いいじゃないか東京タワー、と上から目線

この週末は、会社の後輩3人と共に、お台場〜東京タワーというおのぼりさん行程を実行してきました。
ちなみに4人とも純日本人。東京暮らしも短い人間でももう数年。
今回のコンセプトは「いいじゃないか東京」でした。


で、個人的にもひさしぶり*1だった東京タワー。
2年ぶりくらいに来てみたら、ものすごいパワフルな観光スポットになってました。
やっぱりスカイツリーにお株を奪われつつある現状をなんとか打破しようとしたんですね(冒頭のお土産Tシャツの文章がなんか泣かせます)。


なかでもすごかったのがコレ*2
「展望解説タッチモニター」。
タッチパネルの操作によって目の前の建築物等の解説が読めるのはもちろん、ゲージの操作によって「昼夜の見え方の違い」そして「江戸〜明治時代の地図との照らし合わせ」ができてしまう。
タモリ倶楽部ブラタモリつまりタモリ臭を発する人間は泣いて喜びそうなシロモノでした。



後者はホントに面白かったっす。
目の前に見える風景に限定しているわけじゃなくて、操作で東京中の地図と照らし合わせられたので、コンテンツとしてひとつ完成してました。これiPhoneでつかえねえかなぁ。



東京タワーのホームページで紹介している部分はこちら
都心で仕事している方、平日の帰りにちょっと寄ってみるとかステキじゃないっすか。



ちなみに昔から周りとよく言っているんですが、東京タワーの夜景の弱点は、
「一番東京の夜景のシンボルたる東京タワーが見られない」事ですね、やっぱり。


タワーからの一番東京っぽい夜景っつったらやっぱりこれなんでしょうか。

*1:休職中に独りで数時間ボーッとしにいって以来でした。昔から、疲れると高いところに登って下の方を歩く人達をみながら「バルス」とかつぶやいて少し元気になる根暗マンです、ええ

*2:ボケーッとしすぎて写真とか一切とってませんがとてもわかりやすい動画がありました