携帯電話復活のお知らせ

どうもこんばんわ。16進数で年を数えてまだ10代だと主張したら敗北感ばかりが募っているちょむです。 先日のエントリで携帯電話が水の呪いにより死亡した旨ご報告させて頂きましたが、その子が突然再生を遂げましたのでこちらにて再度ご報告させて頂きたい所…

携帯電話死亡のお知らせ

どうもこんばんわ。もう夏休みが終わってしまってテンションが下がる一方のちょむです。 テンションが余計に下がっている一因として、掲題のような事態がこの週末に襲ってきたのですね。 iPhone様が死亡いたしました(享年2)。 この週末は例年のごとくFuji …

漆黒と星空、あと朝便バスにちょいちょいビール。

今年も、夏なシーズンになってた。 というわけで外踊りの一発目は、去年に続いてこれでした。TAICOCLUB'10@こだまの森 やっぱりここは非常にいいロケーションですな。 天気も梅雨入り直前で安定しているし、抜けるような青空と溜め息が出そうな星空でした(そ…

変わりゆく、また変わりゆかない宮古島。

また見事なまでに遅くなってますけど。 ゴールデンウィークに三たび宮古島を訪れました。 今回は、「驚いた/ちょっと考えてしまった」点にフォーカスして書きたいとおもいまふ。 フラット化。 今回の旅でなにより驚いたのが、これ↓ なんと、宮古島にヴィレッ…

雑感:オザケン

少し間が空いちゃいましたが。小沢健二@神奈川県民ホール(5/20) ★★★★まさか見ることになるとは思ってませんでしたが、幸運にも見ることができました、王子様の御帰還を。 まず誤解のないように書いておきますと、僕はヘビーなオザケンフォロワーかというとそ…

その3:そして、遂に御姿を拝めた系。

Daniel Johnston@ラフォーレミュージアム原宿 2/9 7年前の来日を、当時重要性をそれほど理解しておらず仕事にかまけてスルーしてしまい、その自分の愚かさをずっと悔やみ続けておりましたところ突然去年末に発表された再来日の報せ。 ホントにビックリしまし…

その2:目から鱗が落ちた系。

Joanna Newsom@代官山Unit 2/7 男臭さから一転、ハープを抱えた妖精ジョアンナさん。けっこう頻繁に来日してるようですが観るのは初めてでした。 ハープの弾き語りっていうスタイル自体が相当稀有ながら、声もうたい回しも、何よりもその曲もすべてが稀有な…

その1:職場帰りの肉弾ギター系。

rodrigo y gabriela@Zepp Tokyo 1/14 今年の幕開けは、ちょっと意外にもロドガブでした。 今一緒に働いている人間にオーガニックなギター好みな人間がいまして。 細工なし/肉弾的なギター(といいつつ思いっきりエフェクター駆使してましたが)を正面からぶつ…

この3ヶ月で浴びに行った音たち。

まあ、例によって間が空いてしまったわけですけど。 激務ってほどの激務が続いたわけでもないんですが(部分的にはそうでしたけど)、どうにも一度どういう時期が訪れてしまうと疎遠になってしまいます。そうはいっても、合間をぬっては今年第1四半期はすば…

いいじゃないか東京タワー、と上から目線

この週末は、会社の後輩3人と共に、お台場〜東京タワーというおのぼりさん行程を実行してきました。 ちなみに4人とも純日本人。東京暮らしも短い人間でももう数年。 今回のコンセプトは「いいじゃないか東京」でした。 で、個人的にもひさしぶり*1だった東京…

男道

年明けて、新型インフルからも回復したんだけどどうも体調が思わしくなくて。 昨日ようやく復調してきたタイミングで新年会に呼んで頂いていたので行ってきたのですが、ひさびさに会った友人から、半年遅れの誕生日*1プレゼントを頂きました。 その中に、↓こ…

さよなら2009年。【オトヘン】

2009年、みなさんはしっかり思い返すことができたでしょうか? 私は高熱だして思い返す暇がなかった、というのはちょっと嘘です。 なんかあんまり思い返す気になれないのです。 それは思い返す程の価値がなかったからなのか、それとも思い返す事を意識的に避…

2010年の幕開けも夢の島

皆様、あけましておめでとうございます。 私、年末年始は見事なまでに新型インフルエンザを罹患し、予定がすべて吹っ飛びしっかりと家で寝正月(といっても読書でもテレビでもなくほとんど寝てました。ほんとに睡眠)をしておりました。 まあ例によって間も…

De La FANTASIA - 乙女ナイト(by中納良恵)

De La FANTASIA "Feature of FANTASIA - Voice of Females"@LIQUID ROOM ebisu デラファンタジア。自分の中で塞ぎ込んでいた名古屋の血が拒否反応を示しそうなタイトルのこのイベント。 告知時から興味はあったんだけど、全部を網羅するには若干疲れ気味だっ…

U2 on YouTube = U2ube

超遅ればせながら、先週のU2の生配信をみました。 日本時間だと月曜の昼休みというなんとも一般会社員泣かせなことになってしまい、客先の昼休み時間にiPhoneとにらめっこして結局iPhoneでは再生できないことに途中で気づいてうなだれておりました。しっと!…

富士の裾野でパーソナルトランスポーター

一時期の異様な盛り上がりは鳴りを潜め、いまや(たぶん)一部のメカマニアと富豪の間で語り草になっていると自分では思い込んでいたセグウェイ*1。 あのセグウェイに、まさか乗れる日がくるなんて!! (とおおげさに言ってはみましたが、お金払って正味一時間…

天然リバーブききまくりのタブラ。

ASA-CHANG&巡礼@吉祥寺弁天湯"風呂ロック Vol.15" 近所に「弁天湯」という銭湯があるんですけど、そこで定期的?に行われているこのイベント(よく知らないけどたぶん"風とロック"絡み)。 ずっと前から気になり続けていたのですが今回ようやっと参加できまし…

引き続きの懐古厨:ぷりぷり県

今年手に入れて一番うれしかったのはこれかもしれない。 いつだったかブックオフに里子にだしてしまい、その後も頭の片隅でやんわりと自己主張し続けていたぷりぷり県。 どうにも抑えきれなくなった情熱が、ぼくをヤフオクへと導いたわけです。 もうたまりま…

貪欲さと笑いと涙で10周年。

クラムボン@日比谷野外音楽堂 さわやかすぎるくらいさわやかな快晴。 朝霧ではさわやかなジャムリが繰り広げられていた頃、私は日比谷公園で鉄道フェスのクイズコーナーに斜に構えながら参加して嫌々回答する子供や、銀杏の木の下を「なにこれ、くっせ、くっ…

都心を自転車でまわってみましょう(あえてタイトルはこうします)

本日は、自転車に乗って遊んできました。 といってもただのチャリに乗ったわけではなく、コミュニティサイクルの制度を利用してのお話。 コミュニティサイクルってなんじゃいな、っていう話ですが、要約すると、 「コミュニティサイクル」とは、共用の自転車…

9月のオトタチ。

何ヶ月か飛んでますけど。もういいや、いいの。 Tyondai Braxton/Central Market ★★★★ バトルスのフロントマン、タイヨンダイ・ブラクストンのソロ2作目。 前作に比べて、バトルスとの差異がすごくはっきりしてるような。映画音楽みたいなんです。ごっちゃま…

雲と波とおばあとマンタと

9月中に溜まった代休を9月中に消化する必要があったため、 ちょい遅めのシルバーウィークをもらって、鳩間島と石垣島に行ってきました。 本年度2オキナワ目。 やっぱり日程的余裕と金銭的には年2オキナワがいいところなんでしょうかね。。 鳩間島。 石垣島か…

夏が終わってしまいました

もはや笑うしかないくらいの更新の滞りっぷり。 当然のようにはてダ市民権は剥奪されております。 そうこうしているうちに、今年の夏も終わりを告げようとしています。 いろいろ書きたいことはあって書きかけの記事はやたら溜まってるんだけどきっちり書く余…

今年の苗場。其の壱

さて、苗場から降りてきて、1日仕事をして今帰宅したとこです。 例年ならこの仕事初日ってだいぶテンションが落ちている自分との闘いになるのだけれど*1、今年はそういったものに特に苛まれず、ある程度テンションを保って1日過ごせました。 なぜか? 仕事が…

木々と絵本にかこまれるひととき

先週末、タイコクラブから一ヶ月もしないうちに、縁あってまた長野に行ってきました。 宿が安曇野に近かったんだけど、そこになかなか面白い場所があったのでご紹介。 ここ。安曇野絵本館というところです。 安曇野は美術館などの施設の招致が盛んなようで、…

5月のオトタチ、6月のオトタチ。

はてな市民は1ヶ月ブログを放置するとその称号を剥奪される・・・という実しやかな噂をかぎつけて、残り30分で放置一ヶ月を迎える前に慌てて更新しようとしている小心者ですどうもこんばんわ。 毎月5枚ずつ書くといいながら5月分もすっかり忘れてたし。 とりあ…

星空の中、月さえも踊る夜、もしくはスクエアプッシャーの呪い

やっと、行けました。 TAICOCLUB@こだまの森 ★★★ いままで何かといろいろあって参加できなかったのですが、四回目にしてようやく行くことができました。 長野の山奥で、テクノ〜エレクトロニカを中心にしたラインナップでオールナイトで行われるフェス、タイ…

ユニコーーーーーーーーーーーーーン

終わりました、勤労。 ユニコーン@横浜アリーナ(4/1) ユニコーン@沖縄市民会館(5/31) ★★★★★ 気がつけば2009年、半分近くが過ぎ去ったわけですが、いざ思い返してみると半年の楽しみの内ある程度の割合はユニコーンが占めていた気がします。 30才を迎えてから…

素晴らしき前菜

先週末、件のユニコーンのため沖縄に行って参りました。 せっかくの沖縄、本島だけで終わらせるのはあまりにももったいないので、未踏の離島を攻めることに。 今回のターゲットは、阿嘉島。慶良間諸島の中でも、けっこう地味目な存在の島です。 人口三百人弱…

QBK(急にバスが来たので)

ここしばらく休日出勤が続き、かつ仕事しない週末もばあちゃんの葬儀があったりであまり心休まるヒマがなかったんで、本日は職場に若干無理いって代休もらいました。 まあ引き続きの残業規制下にあって、取らざるを得ないという事情もあったんですが。 そん…