ホンヨミ

男道

年明けて、新型インフルからも回復したんだけどどうも体調が思わしくなくて。 昨日ようやく復調してきたタイミングで新年会に呼んで頂いていたので行ってきたのですが、ひさびさに会った友人から、半年遅れの誕生日*1プレゼントを頂きました。 その中に、↓こ…

引き続きの懐古厨:ぷりぷり県

今年手に入れて一番うれしかったのはこれかもしれない。 いつだったかブックオフに里子にだしてしまい、その後も頭の片隅でやんわりと自己主張し続けていたぷりぷり県。 どうにも抑えきれなくなった情熱が、ぼくをヤフオクへと導いたわけです。 もうたまりま…

貸本屋、という業態

高円寺にある、「大竹文庫」というお店に行ってみました。 ここは普通の本屋ではなく、いわゆる貸本屋。 本のレンタルをしてくれるお店です。 昔はこういったお店がたくさんあったようだけど、今や都内には数店舗残すのみ*1。 けっこう貴重な体験になるので…

フェルマーの最終定理

相方から拝借して、「フェルマーの最終定理」を読む。フェルマーの最終定理 (新潮文庫)作者: サイモンシン,Simon Singh,青木薫出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2006/05/30メディア: 文庫購入: 105人 クリック: 1,697回この商品を含むブログ (575件) を見る 1…

ハッカーと画家

id:yusaku79から拝借して、「ハッカーと画家」を読む。 ハッカーと画家 コンピュータ時代の創造者たち作者: ポールグレアム,Paul Graham,川合史朗出版社/メーカー: オーム社発売日: 2005/01/01メディア: 単行本購入: 109人 クリック: 4,884回この商品を含む…

文庫本葉書

今日は代々木のDADA CAFEにて夕食。 代々木の駅から歩いて2分。 ドコモビルのすぐ向かいに、昭和15年建築の民家を改装してつくられたカフェがあります。 RELIGAREというインテリアデザインの会社がプロデュースしてるだけあって、中はなかなか凝ったレイアウ…

デューデリジェンスのプロが教える企業分析力養成講座

押忍!若干アルコール入った上に、ロマンポルシェなんか聴いてるからテンションが劣悪です!はじめまして、不審者です! と腑抜けたテンションでこんな書評を書くのは著者に失礼極まりないのですが、すごくよかったので書きたいと思います。デューデリジェン…

クラウド化する世界

ニコラス•G•カーの「クラウド化する世界」を読む。クラウド化する世界~ビジネスモデル構築の大転換作者: ニコラス・G・カー,村上彩出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2008/10/10メディア: 単行本購入: 21人 クリック: 162回この商品を含むブログ (159件) を見る

ドクショの秋。

唐突ですが、自分はけっこう、読書に対してコンプレックスが強いです。 読みはするけれど、自分の中に強く学びを残せている実感があまり湧いてないのです。 音楽を聴くとかなり心が揺れ動くタイプではあるので、それに比べたら余計、ね。

本当に歓迎される「南の島暮らし」とは

ファームウェアがUpdateされたiPhone、電池のもちがよくなったのはいいんだけど、Safariの落ち具合が激しくなった気がするんですけど。。。 とまあ、そんな話はどうでもいいんですけど。 近所の古本屋で、何気なく手に取った本です。南の島のたったひとりの…

「余生」ではなくて「本生(ほんなま)」なんだそうです

「「残業ゼロ」の人生力」をよむ。「残業ゼロ」の人生力作者: 吉越浩一郎出版社/メーカー: 日本能率協会マネジメントセンター発売日: 2008/08/03メディア: 単行本購入: 7人 クリック: 163回この商品を含むブログ (89件) を見る前著を3月の人事部から呼び出し…