猫のキッカワ

帰社後、読書のために寄る喫茶店が吉祥寺駅前にあるのです。 雰囲気はバツグンなのですがこの店、困ったことにたまにいろんなヘンな客がいて、おもしろすぎて読書に集中できんのです。 今日も今日とて、隣の変わったオバチャンの会話でまるっきり読書が捗り…

素晴らしい世界

夕べは友人の結婚披露宴で久しぶりにスピーチしました。 思いっきりすべりました。本当にありがとうございました。 いや、でも本当にいい式でした。家族ってよいなあ、と素直に思える会はやっぱりよいですね。 んで、うってかわって今は名古屋に向かっている…

4月のオトタチ。

5月は例年ただでさえテンションあがらないのに、今年は月初に近年稀にみる激凹なニュース*1が届いて一層あがらない。新緑をみたとしても、ユニクロのカラフルな広告をみても心はあんまり晴れやかになりません。 そんな中だからか、割と元気のない5枚が揃って…

ピカピカのラメのパンタロン

ゆらゆら帝国@日比谷野外音楽堂 ★★★★ いやー、もう。とろとろ。 頭ふりすぎて血管切れて頭炭酸、です。 今回は結成20周年記念のライヴではありましたが、そんなことまったく関係ないかのようないっつもどおりのパンタロン。 たぶんね、最初は調子悪かったと…

スラムドッグ$ミリオネア

スラムドッグ$ミリオネア 監督:ダニー・ボイル ★★★★ いきなり言うのもなんですが・・・解かれたと思っていた残業規制がまだ存続していて、知らぬうちにフルスロットルで仕事していた事を医者や会社の人事部に咎められてしまい・・・再び残業規制下に置かれ…

青春狂走曲

結構タイトな仕事の状況が続いてはいるけれど、まあなんとかスレスレで休日は謳歌できております。 そんななか、本日はなんつうか、青春デイでした。青春。 まずはお昼に、大学ゼミ時代の友人宅でホームパーチー。 まあ、同世代の人は同じ境遇な人が多いだろ…

3月のオトタチ。

ふしゅーーーー。しゅこーーーーー 無事に、4/1から残業規制がとれました。 そしてそれに呼応するかのように、4/6に今のプロジェクトのカットオーバー。 先週までののほほんとした生活*1が夢だったのではないかと思われるほどの状況の変化で、ちょむは若干ク…

スキマ埋まりました。

ユニコーン@横浜アリーナ ????? 沖縄だ沖縄だと騒ぎつつ、奇跡的にチケットが確保できたため、本日が16年のスキマを埋める日となりました。 詳細は、沖縄で打ち上がってから。 それまではなんも具体的なことは書けません。 ただただ、うれしかった。 今…

しぶべっく、しんぷるべっく

Beck@NHKホール ★★2年ぶりのベック王子、でした。 2年前の公演があまりにも素晴らしかったんで、今回もかなりの期待値で見に行きました。 結果は・・・ セットはバンドの後ろに白いマネキンが立ち並ぶ、というまた意表をついた内容。 バックのスクリーンの映…

親が幼い子供に与えるべきものって。

先日のEntryで「坂本龍一のコンサートで子供連れが残念だった」旨書きましたけど、その後いろんな場所で同じような感想が書かれていて、やっぱりみんなそう感じてたんだなあと思っております*1。 で、その影響を考慮してか、坂本龍一のメーリングリストに、…

「仕組み」に埋没して浸る音楽

坂本龍一@東京国際フォーラム ★★★ なんかすごく、「仕組まれた」感がある時間でした。いい意味でも悪い意味でも。 ステージにはピアノがあるだけ。 セットもなく、すごくシンプルな空間。 国際フォーラムには珍しく、非常灯も消灯する徹底ぶり。 開演前から…

クレーかわいいよクレー。

ピカソとクレーの生きた時代@Bunkamura 日曜の渋谷という、大ッ嫌いな人にとっては地獄絵図に近い人混みをかいくぐって、見てきました。 デュッセルドルフにあるノルトライン=ヴェストファーレン州立美術館の改装期間を利用した、クレー作品を中心としたコレ…

ループゾンビとペダル踏弥

オト好きがやたら機材を持って家に乗り込んできたので、日曜はひさしぶりに音アソビしました。 メインは「Abelton Live」というソフト。 これは非常にループが作りやすく、演奏しながらどんどん音を重ねていけるのです。 録音のスイッチは、ペダルスイッチ。…

空と雲と猫と古本と珈琲と小便小僧

土曜日はぬけるような青空で。 絶妙な散歩日和だったわけでして。そうなったら、行く先はもちろん谷根千。 東京一のゆるゆるゾーンです。 といいつつ、今回は目的地がそれなりにありました。 「朝倉彫塑館」。 朝倉彫塑館は、彫塑家朝倉文夫(1883〜1964) …

2009年2月のオトタチ。

桜みた後に初雪とか、自分の中で季節が壊れた瞬間もあった2月。 次第に仕事が本格化*1してきているため、普段の自分アンテナは一層はりめぐらせなければと思っているこの頃です。 そんなわけで今月の5枚。 相対性理論/ハイファイ新書 ★★★ いきなり先月のアル…

みんなのうたふろむグラスゴー

Travis@東京国際フォーラム ★★★★*1 トラヴィス、なんと10年ぶりの単独公演*2。 フォーラムのホールAなんか埋まるのか?と思ったけど、意外にびっしり。 10年ぶりともなるとみんなの渇望度もすごいんだなあ、と変に感心してしまった。 すごいよかったです。 …

会いたかったよシロノワール。

なぜか突如として三鷹に現れた、コメダ珈琲店。 去年あたりから関東に進出したんだけど、なぜか下丸子とか妙な場所ばかりにできてきてて行く機会ねえなこりゃ、と思ってたんですが。 まさか三鷹にできるとはっ。 情熱のシロノワール。*1 駅からやったら遠い…

はるなのぉーーーにぃいー はるなのぉーーーにぃいー

河津桜に行って参りました。ちょっと雲が多かったのがまず残念だったなあ。 さくらモッフル。 今年は暖かかった上、強風の日が多かったので散るのがむちゃくちゃはやい。 まだ2月なのにだいぶ葉桜ですよ・・・それは言い過ぎかもしれないけど。 どうする地…

悪いのは人だよね、音楽じゃないよね(月並み)

はっぴいえんど:名盤「風街ろまん」出荷・販売停止 鈴木茂容疑者の逮捕で ポニーキャニオンは18日に再発売を予定していたデビュー盤「はっぴいえんど」や「風街ろまん」の出荷、5月20日に発売予定だった「はっぴぃえんどLIVE ONSTAGE」の販…

少年メリケンサック

まさか公開最初の週末にみるとは思わなんだ。 少年メリケンサック 監督:宮藤官九郎 出演:宮崎あおい、佐藤浩市 ★★ とにかく宮崎あおいに尽きます。 これを篤姫と同時期に撮ってたというのは、すごいを通り越してもはや何も言えなくなってしまいます。 多重…

アメリカの良心

DEATH CAB FOR CUTIE@新木場スタジオコースト ★★★★★ 当初の予定が変更になったんで、けっこう急に、行こうと決めたデスキャブ@新木場。 実はデスキャブ、初見なのです。 来日はけっこうしてるんだけど、サマソニばっかりでウンザリしてたのです。 今回の単独…

トンダリハネタリハネタリハネタリ

Stereolab@渋谷クラブクアトロ ★★*1 ひどい能無し*2のおかげで、退社が当初予定の40分遅れ。 実質観れたのは一時間弱。 それだけに始まりのテンションは激低でしたが、なんとか高めてもらえました。 正直言ってここ5年くらいほとんど聴いてなかったので、今…

チェ 別れの手紙

チェ・ゲバラ2連発。第2弾。 チェ 別れの手紙 監督:スティーヴン・ソダーバーグ 出演:ベニチオ・デル・トロ ★★★ 革命の英雄、チェ・ゲバラを描いた歴史ドラマ2部作の後編で、キューバ革命後もなお世界の革命を指導することに闘志を燃やすチェ・ゲバラの…

デキゴトタナオロシ。

↑都内湾岸マンションの元同僚家の、愛くるしい兄妹。この二匹のじゃれあいをみて、頭の中では「妹よ」の主題歌「めぐり逢い」がこだましたのは言うまでもない。 ほら。ほんとに投稿が滞ってしまいましたよ。そんなに忙しいわけでもないのに。 ジョブ先にでる…

16年越し めんそーれ沖縄

ユニコーンのチケット、ついに都合つきました*1。場所は、ツアー最終日の沖縄。沖縄ですよ。めんそーれ。 16年前、ツアー「4946」の最終公演が沖縄で行われてて、当時ライブに縁がなかったちょむ少年は、WOWOWでやった生中継に自宅でひきこまれておりました*…

2009年1月のオトタチ。

最近、客先の常駐仕事に復帰したこともあって、twitterやブログやもろもろの更新が手薄になってきました。 これではいかん。いかんのだよ。 そんなわけで、月末というタイミングをうまく利用して、「今月の5枚」と題して、今年は毎月、その月にドロップされ…

ステキな白髪

若干更新が遅れましたが。 David Byrne@渋谷AX ★★★★★ 決して甘い点数の付け方をしてるわけじゃない。 ないんだけど、ほんとによかった。 今月はいったいどういうことなの。来月からどうするの。 去年のイーノ様との共作盤が非常に心地よかったし、七年ぶりの…

"理想のバンド"の過去と現在

今年に入って、俄かに周辺が騒がしくなっている、ユニコーンとブランキー・ジェット・シティ。 個人的に90年代にゾッコンラブ(死語)になった両バンドが、このタイミングで話題になっているところに、何かしら運命めいたものを感じずにはいられません。 ユ…

2009年宇宙の旅

Spiritualized@duo music charge ★★★★ 今年はなんか調子いいなあ。 まだ一月なのにすばらしいライブを三つも見てるよ。 五年ぶりの新作を経ての単独来日。 空白の期間にジェイソンはだいぶやられてたみたいだけど、なんかすごい機嫌よさそうだったし、演奏も…

チェ 28歳の革命

チェ・ゲバラ2連発。まずは第1弾。チェ 28歳の革命 監督:スティーヴン・ソダーバーグ 出演:ベニチオ・デル・トロ ★★ ゲリラ指導者としてキューバ革命を成し遂げるも、39歳の若さで散った革命家チェ・ゲバラの人生を描く壮大な2部作が登場。本作では若き日…