ニチジョウ

2010年の幕開けも夢の島

皆様、あけましておめでとうございます。 私、年末年始は見事なまでに新型インフルエンザを罹患し、予定がすべて吹っ飛びしっかりと家で寝正月(といっても読書でもテレビでもなくほとんど寝てました。ほんとに睡眠)をしておりました。 まあ例によって間も…

U2 on YouTube = U2ube

超遅ればせながら、先週のU2の生配信をみました。 日本時間だと月曜の昼休みというなんとも一般会社員泣かせなことになってしまい、客先の昼休み時間にiPhoneとにらめっこして結局iPhoneでは再生できないことに途中で気づいてうなだれておりました。しっと!…

都心を自転車でまわってみましょう(あえてタイトルはこうします)

本日は、自転車に乗って遊んできました。 といってもただのチャリに乗ったわけではなく、コミュニティサイクルの制度を利用してのお話。 コミュニティサイクルってなんじゃいな、っていう話ですが、要約すると、 「コミュニティサイクル」とは、共用の自転車…

夏が終わってしまいました

もはや笑うしかないくらいの更新の滞りっぷり。 当然のようにはてダ市民権は剥奪されております。 そうこうしているうちに、今年の夏も終わりを告げようとしています。 いろいろ書きたいことはあって書きかけの記事はやたら溜まってるんだけどきっちり書く余…

QBK(急にバスが来たので)

ここしばらく休日出勤が続き、かつ仕事しない週末もばあちゃんの葬儀があったりであまり心休まるヒマがなかったんで、本日は職場に若干無理いって代休もらいました。 まあ引き続きの残業規制下にあって、取らざるを得ないという事情もあったんですが。 そん…

猫のキッカワ

帰社後、読書のために寄る喫茶店が吉祥寺駅前にあるのです。 雰囲気はバツグンなのですがこの店、困ったことにたまにいろんなヘンな客がいて、おもしろすぎて読書に集中できんのです。 今日も今日とて、隣の変わったオバチャンの会話でまるっきり読書が捗り…

素晴らしい世界

夕べは友人の結婚披露宴で久しぶりにスピーチしました。 思いっきりすべりました。本当にありがとうございました。 いや、でも本当にいい式でした。家族ってよいなあ、と素直に思える会はやっぱりよいですね。 んで、うってかわって今は名古屋に向かっている…

青春狂走曲

結構タイトな仕事の状況が続いてはいるけれど、まあなんとかスレスレで休日は謳歌できております。 そんななか、本日はなんつうか、青春デイでした。青春。 まずはお昼に、大学ゼミ時代の友人宅でホームパーチー。 まあ、同世代の人は同じ境遇な人が多いだろ…

親が幼い子供に与えるべきものって。

先日のEntryで「坂本龍一のコンサートで子供連れが残念だった」旨書きましたけど、その後いろんな場所で同じような感想が書かれていて、やっぱりみんなそう感じてたんだなあと思っております*1。 で、その影響を考慮してか、坂本龍一のメーリングリストに、…

空と雲と猫と古本と珈琲と小便小僧

土曜日はぬけるような青空で。 絶妙な散歩日和だったわけでして。そうなったら、行く先はもちろん谷根千。 東京一のゆるゆるゾーンです。 といいつつ、今回は目的地がそれなりにありました。 「朝倉彫塑館」。 朝倉彫塑館は、彫塑家朝倉文夫(1883〜1964) …

会いたかったよシロノワール。

なぜか突如として三鷹に現れた、コメダ珈琲店。 去年あたりから関東に進出したんだけど、なぜか下丸子とか妙な場所ばかりにできてきてて行く機会ねえなこりゃ、と思ってたんですが。 まさか三鷹にできるとはっ。 情熱のシロノワール。*1 駅からやったら遠い…

悪いのは人だよね、音楽じゃないよね(月並み)

はっぴいえんど:名盤「風街ろまん」出荷・販売停止 鈴木茂容疑者の逮捕で ポニーキャニオンは18日に再発売を予定していたデビュー盤「はっぴいえんど」や「風街ろまん」の出荷、5月20日に発売予定だった「はっぴぃえんどLIVE ONSTAGE」の販…

デキゴトタナオロシ。

↑都内湾岸マンションの元同僚家の、愛くるしい兄妹。この二匹のじゃれあいをみて、頭の中では「妹よ」の主題歌「めぐり逢い」がこだましたのは言うまでもない。 ほら。ほんとに投稿が滞ってしまいましたよ。そんなに忙しいわけでもないのに。 ジョブ先にでる…

16年越し めんそーれ沖縄

ユニコーンのチケット、ついに都合つきました*1。場所は、ツアー最終日の沖縄。沖縄ですよ。めんそーれ。 16年前、ツアー「4946」の最終公演が沖縄で行われてて、当時ライブに縁がなかったちょむ少年は、WOWOWでやった生中継に自宅でひきこまれておりました*…

タイトル変えてみました

年明けのタイミングでブログのタイトル変えようと思ってすっかり忘れてた。いや、特に何があるわけじゃないですが。 ちょむはちょむを殺さないが、好奇心はちょむをも殺す。 好奇心は常に持ってたい。そんな思いを込めてタイトル変更。

やっぱりこれは異常な事態じゃないだろうか

ガザでの悲劇。 いろんなところに目を向けると、悲しくなってきます。 以下は坂本龍一MLからの転送。 末尾に署名サイトを明記してます。すぐに効果があるとは思えないし、無理に署名を促すことはしないけど、自分自身で考えて、すべきことだと思ったら動いて…

2009年の幕開けは夢の島

あけましたね、2009年。 今年はどんな年になるでしょうか。先行きの見えない年の始めにふさわしく?先行きの見えない買い物で幕を開けました。 ばばーん。*1。ヴィレッジヴァンガードの福袋。これです。 *1:チェブラーシカは無関係

さよなら2008年。

本日で2008年もオワリですな。 今年はいろんな人に迷惑をかけて過ごしてきてしまいました。 最初はがむしゃらにもがいたりしながらも、もがく虚しさに途中から屈してしまった感があり、自分としてもえらい悔いの残る年であったと言えます。 ただ得るものもい…

サイドバーにうごめくアレやソレ

人知れず→にポツポツとコンテンツが増えてきましたが、何の説明もしてなかった。なので唐突ながら説明します。

マニックスはマニックス、リッチーはリッチーのまんまだ。

まあ、出ちゃうだろうとは思ってたけど、やっぱり出ちゃいました。 「マニックス」ギタリストに死亡宣告=95年失跡のエドワーズさん−英裁判所

復帰に向けて(2)

先週から、虎ノ門にあるメンタルヘルス施設みたいなところに通っています。 といっても、社内の人間と連絡とりあいながら普通に仕事してるんですけどね。 ここの特色は、 1 時間の制約が厳しいこと。 2 定期的に心理士の方や他の受講者の方達とセッションが…

一生つながる絆って。

今日は渋谷のおまかせ亭にて会食。 相手は、小学校の同級生。 会うのは卒業式以来なので、実に17年半ぶりです。 小学校の同級生に会うのは、近所の幼馴染を抜かせばほぼ初めての出来事です。 最初はそりゃもう緊張しました。やたら手汗かいてた。 でも会っ…

英語について(1):「ヨーメン」で世界は回る?

ZDNet Japan:外国人と友達になるための3つの黄金ステップ--エリック松永の英語道場(12) この著者の書いている去年のラスベガスのカンファレンス、たぶん僕が参加したのと同じものだと思うんですけど、ここに書かれているとおり、僕らは日本人ばっかで固ま…

CU。

入ってみました、CU。まだまだスタート直後でサービスとして暗中模索な感もあるけど、日本でこのビジネスSNSが大きく船出する一歩なんじゃないかな、と。 完全招待制、実名必須ってところがどれだけ流行るか見ものですよね。 ※cnetJapanの記事。 最近、自社…

要求を満たす人<先を照らしてあげる人。

今日は、大学のゼミの後輩達と飲みました。 卒業してから6年、それぞれいろんな経験を経て今に至ることを、まじまじと感じさせてくれた一夜でした。 年下から「お客さんとの間で最後に残るのは"心"だ」なんてクサイ台詞を言われるの、ちょっと照れくさいけど…

大統領選。

やっぱり日本でも盛り上がりましたね、大統領選。 で、注目されたのは、やはり両雄の選挙を終えての演説。 (弾さんのところでオバマ・マケインともに最高の意訳で表現してくれています。)

復帰に向けて(1)

少しずつ、社会復帰の日程が決まってきました。今週、主治医から復帰の許可が正式に下りました。

赤のピカソ、もしくはやっぱりピカソとその妻と妻と愛人と愛人と愛人と愛人と愛人

巨匠ピカソ 愛と創造の軌跡@国立新美術館 青のピカソにつづき、赤のピカソです。

アワー・ブルーベリー・ナイツ

※すいません、今回ちょっと長いです 明日、所用があって、はじめてオヤジが家にやってきます。 そこでオカンから課せられていたタスクがひとつ。 「お父さんに液晶テレビとDVDレコーダーのすばらしさを教えてあげなさい」というもの。

しっかりせえよ、世田谷美術館

なんかだいぶ美術館づいてきてますが・・・。ダニ・カラヴァン展@世田谷美術館