要求を満たす人<先を照らしてあげる人。

今日は、大学のゼミの後輩達と飲みました。
卒業してから6年、それぞれいろんな経験を経て今に至ることを、まじまじと感じさせてくれた一夜でした。



年下から「お客さんとの間で最後に残るのは"心"だ」なんてクサイ台詞を言われるの、ちょっと照れくさいけどうれしいじゃないですか。



でもちょっとひっかかったのは、お客さんに与える満足の尺度について。
こないだのエントリでも書いたけど、これだけニーズが混沌としている時代で、「お客さんが何を求めているか」のレベルで話をしていたら、いつまでたっても先にいけないと思うんですよね。



混沌とした中で、「先にはこういったことが待ってるんだよ」っていうことを、お客さんが考えつかない先の姿を照らしてあげないといけなくて。
それができない事には、我々のような職業人はいつまでたっても「ただのエラソーな人」で終わってしまう気がします。


オマンマの食い上げになんないように、がんばんないと。